2011 年 9 月 のアーカイブ
2011 年 9 月 20 日 火曜日
3月の天然ヒラメ祭りの時期に生月島一周をされましたが、今回あの時以来のご来館です。朝食前の早朝にサイクリングに出かけられました。早朝だと道路は空いているし日の出に遭遇することもあるし、何より島の空気は旨いです。
昨夜は平戸牛のしゃぶしゃぶやアワビの踊り焼きに舌鼓、こんなに出して10%も割引して儲けがでるの?いつまでも続けて行ってねって、心配していただいたり、望まれたり・・・。大丈夫です。頑張ります
!次の機会も楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。
カテゴリー: お客様 | コメントはまだありません »
2011 年 9 月 20 日 火曜日
当館オリジナルホームページよりご予約いただきました。今回、初めての試みですけど、ホームページを見て予約されますと特典と致しまして宿泊料金の10%を値引きしています。但し、じゃらん等のネットエージェント様のプランとの併用は出来ません。値引きしたのでお料理の中身を落とすなどと云うことは絶対にありませんので、ご安心ください。小川様も温泉とお料理を十分に堪能していただき大変、お喜びでした。
今朝はアゴ漁に湧く生月島観光にお出かけになられます。機会がございましたら又のご来館、楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。
カテゴリー: お客様 | コメントはまだありません »
2011 年 9 月 11 日 日曜日
鄭成功に興味をお持ちで、千里ヶ浜にある児誕石(鄭成功の母親が産気づき、この石にすがって産んだといわれる)や川内浦の鄭成功廟(台湾の鄭成功廟から分祀)を訪ねられました。
その後、長崎市や宮崎市を観光してフェリーで四国に渡る予定だそうです。鄭成功のご感想、如何でしたか?機会がございましたら又のご来館、楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。
鄭成功について=中国明代の軍人、政治家。台湾・中国では民族
的英雄として描かれる。日本の平戸で父、鄭芝龍と日本人の母、田
川マツの間に生まれた。平戸では毎年7月にアジアの英雄「鄭成
功」を称える生誕祭が開かれていて、中国、台湾からも訪問団が
見えられます。来年は幼少期を過ごした居宅跡に当時の住まい
が復元される予定です。
カテゴリー: お客様 | コメントはまだありません »
2011 年 9 月 11 日 日曜日
滝廉太郎の荒城の月やラムネ温泉で有名な竹田市よりYOKAROバスでお越しになりました。到着してからは観光バスで市内を見学、お迎えの途中、渡唐大師尊像(弘法大師空海)に立ち寄られてチェックイン。
バス旅の疲れをお大師さん伝説の温泉と海席料理で癒して頂きました。とてもお魚料理がおいしく来たかいがあったよ、
とお喜びでした。
朝のYOKARO号は早朝、7時の出発です。お送りする途中で昨日、お茶菓子に出してもらったオランダ煎餅は何処で買えますかと所望されましたので内心は無理かなと思いながらも崎方町にあるお店の裏口のドアを叩きますと、丁度ご主人が顔を洗っておられ、事情を話して店を開けてもらいました。
また機会がありましたらご来館を楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。
追伸 YOKAROバスでお越しのお客様は宿泊料5%割引、送迎は無料です。おかげさまで当館にお泊まりのお客様も増えつつあり、これからが楽しみです。
尚、弘法大師尊像は台座を含めると16メートルあり、石像としては日本一です。
カテゴリー: お客様 | コメントはまだありません »
2011 年 9 月 8 日 木曜日
「平戸牛シャブシャブとイカの活き造りプラン」でおもてなし致しました。お肉がとても柔らかく超美味で、新鮮なお刺身も種類が多く感動ものです。さらに赤米・黒米を加えて炊き上げたご飯は絶妙な味付けがなされていて無理をして完食しましたと、お喜びでした( ^∀^)
反面、建物内外に見た目の清潔感に欠けるところがありますよとご指摘もいただきました。私共も十分に認識しているのですが、リニューアルの計画が遅れていることに大変、申し訳なさを感じているところです。
しばらくはお掃除、整理、整頓等に留意しながら清潔さを保つようマンパワーでのおもてなしに全力で取り組みたいと思っています。貴重なご意見をありがとうございました。今後とも見守って頂きますよう
宜しくお願い致します。又のご来館、心よりお待ち致しております。
カテゴリー: お客様 | コメントはまだありません »
2011 年 9 月 8 日 木曜日
単身赴任で長崎県へおいでです。奥さまが来られるのを機に平戸市の教会巡りを思い立たれ、ご来館いただきました。平戸市には14のカトリック教会群があり、その中で宝亀教会と田平教会が世界遺産暫定リスト入りし世界遺産登録の日を希望を持って見守っています。
明治以降、木造から始まった教会建築は次第にレンガ造り、鉄筋コンクリート造りへと進化を遂げていきますが、そこには常に信者の献身的な奉仕があり熱い信仰心の下、今日まで守り支えられてきています。
どんなご感想をお持ちになられましたか?機会がございましたら又のご来館、楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。
カテゴリー: お客様 | コメントはまだありません »
2011 年 9 月 6 日 火曜日
アップが遅くなりました。すみません。ご主人は福岡県、奥様とお嬢様は東京都、ご子息は長崎県と、お住まいが別々なんですが、お盆休みを利用して福岡に集合!家族水入らずの旅行でご来館いただきました。多くのお宿さんの中から当館を選んでいただき感謝しています。
このごろ家族の絆が云々とよく話題になりますが、松尾様ご家族の幸せそうな笑顔が微笑ましく、私達まで幸せのお裾分けに預からせて頂きました(´ω`*)
機会がございましたら又のご来館、楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。
カテゴリー: お客様 | コメントはまだありません »
2011 年 9 月 6 日 火曜日
大阪から陸路十一時間かけて到着なさいました。目的は綾香水産での漁師体験、千里ヶ浜でのシーカヤック、平戸島南部・宮の浦での釣り体験です。三連泊でのチャレンジとなりました。
なかでも一番楽しかったのは漁師体験だと興奮気味に話されました。船釣りではベラ(平戸ではクサビと云います)がたくさん釣れてお持ち帰りになりましたので早速、調理に取りかかりました♪
まずベラの腸を抜いてそのまま素焼きに、ほどよく焦げ目を付けて甘辛煮に・・・これが旨いんです。絶品なんです(´∀`)こんな料理法があったのって感じで全て完食なさいました。
ベラはこのほか、お煮付けや味噌汁、背切り(背ごし)などで味わう事が出来ます。平戸島の素敵な魅力に触れる三日間の海体験、大変お疲れ様でした。他にも魅力的な体験プログラムが沢山ありますので機会がございましたら平戸アドベンチャ―の旅、再挑戦なさってください。楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。
カテゴリー: お客様 | コメントはまだありません »
2011 年 9 月 1 日 木曜日
平戸市営のプール、シーライフ平戸を楽しまれました。海もいいけどプールも又、魅力一杯ですよね。お子様も楽しむ事が出来ますし♪
夕食は当館自慢の至福のイカの活き造り&平戸牛しゃぶしゃぶがメインです☆^▽^☆
今朝は平戸城と公園をゆっくり鑑賞してから帰られるとのことです。司馬遼太郎に景観の中の城としては日本でもっとも美しいと言わしめた平戸の大切な宝物です。如何でしたか?
機会がございましたら又のご来館、楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。
カテゴリー: お客様 | コメントはまだありません »
2011 年 9 月 1 日 木曜日
太良へ竹崎ガニを食べに一泊、もう一泊しようと云う事になり平戸で魚料理に人気のある当館に白羽の矢を立てて頂きました。そこで急遽、当日予約となった次第です。
噂には聞いていたけど、来てよかったよと満足していただきました。お帰りは島原外港までUターン、フェリーでお帰りになります。船旅も又、素敵な旅のアクセント、彩ですよね ♪(´∀`)
機会がございましたら又のご来館、楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。
カテゴリー: お客様 | コメントはまだありません »